近年テレビ番組やSNSでもピアノを見かける機会が増えましたが、みなさんはピアノの大きさを比べたことはありますか?
レッスンをしているとお家のピアノと教室のピアノは形や色が違うとはよく聞きますが、同じ形をしている荒牧教室の1階と2階のピアノも、実はそれぞれ大きさが違います。
どちらもグランドピアノと呼ばれるピアノですが、譜面台の下、高音側にC3やC5とあります。
この3や5はピアノのサイズを表していて、数字が大きいほどピアノも大きくなります。
譜面台で見えにくい時があるので、気になる生徒さんは先生に尋ねてみてください♪
ちなみに荒牧教室のグランドピアノは1階がC3、2階がC5なので、2階のピアノの方が大きいサイズになります✨
また、みなさんが発表会で弾くホールのピアノはフルコンサートグランドピアノというとても大きなサイズのグランドピアノになります。
それぞれの奥行きが
C3グランドピアノ…186cm
C5グランドピアノ…200cm
フルコンサートグランドピアノ…275cm
数字にしてみるとC3グランドピアノと比べてフルコンサートグランドピアノはかなり長いですね。
メーカーやピアノのシリーズによって違いますが、今回は教室にあるYAMAHAのピアノとキセラホールのピアノのサイズで比べてみました。
今年の発表会は少し先なのでまだ暗譜(あんぷ:楽譜を見ないで弾くこと)で練習されている生徒さんは少ないかもしれませんが、レッスンで譜面台を倒して弾くことがあれば、自分から見てピアノの先端がどのくらい先にあるか見てみてください♪
そして発表会本番も余裕があれば、ピアノの端がどのくらい先にあるのか見比べてみるのもホールで弾く時の楽しみのひとつになると思います✨
見比べる時に覗き込んだりすると音が鳴ってしまったり覗き込んでいる姿がビデオに残ったりするので、チラッとだけ見て、あとは自分の演奏に集中、舞台での演奏を楽しんでくださいね!
今月のクイズ
①今回の発表会では曲の何やイメージを書くでしょうか?(◯◯ー◯ー)
②C3とC5のピアノはどちらが大きいでしょうか?
望ちゃんのこれからの成長も楽しみです⭐︎
本番でも楽しんで、そしてもう1曲はかっこよく弾けるよう仕上げていきましょう!
お家でもコツコツ練習を続けてくれていて、発表会の曲も最後まで弾けるようになったので、どんな風に弾こうかな?ここはどんな場面なのかな?と考えて素敵な演奏にしていこうね!
発表会の候補に上がった曲すべて練習を続けていて、レッスンでも聴かせてくれて嬉しいです♪
どんどん上達されているので、どの曲も夏希ちゃんのレパートリーとなるようレッスンを続けていこうね!
2月に入りました、今回は発表会に向けて新しい企画のお話です。
前回は生成AIのチャットGPTから曲のイメージ画像を展示しましたが、
今回は、私たち人間が持っている感情、感動、想像力から曲のストーリーやイメージを 書いて頂きたいと思います。小さい方は絵をかいても、シール貼ってもいいですよ。
・どう思った?
・どんな気持ち?
・どんなお話?
・何色の感じ?
などなど
「お助けチャート」を用意していますので想像を膨らませて書いてみてください。
発表会当日、舞台上でプロジェクターに映す予定です。
そして、
・姿勢
体はリラックスし、肩、手首に力が入りすぎないように。
イスの高さ、ピアノとの距離もかんがえてね。
・メロディー
声に出してメロディーを歌ってみると大きな流れがつかめます。
・リズム
曲にあったリズムをしっかり感じて弾いてください。
・ハーモニー
メロディーと伴奏のバランスはいいですか?
自分の思いを伝えてくださいね、楽しみにしています。
さあ、寒さに負けずピアノフェスタに向けて頑張っていきましょう!!