せんせいからのお便りは
みんなへの応援メッセージ

おしゃべり帖★キラキラ星

おしゃべり帖では、毎月講師から音楽ミニ知識がもりだくさんの“お便り”と、
生徒さんへの応援メッセージ“キラキラ星”を載せております。
また、お便りは毎月クイズ形式になっており、全問正解者には12月にプレゼントをさしあげています。

クイズの答えは先生に教えてくださいね♪ハンコを押しますのでためてください。
12月には宮村音楽教室ならではのプレゼントを考えています。

各先生から、みんなへのお便りです♪

ジャスミンせんせい

2月に入りました、今回は発表会に向けて新しい企画のお話です。
前回は生成AIのチャットGPTから曲のイメージ画像を展示しましたが、
今回は、私たち人間が持っている感情、感動、想像力から曲のストーリーやイメージを 書いて頂きたいと思います。小さい方は絵をかいても、シール貼ってもいいですよ。

・どう思った?
・どんな気持ち?
・どんなお話?
・何色の感じ?
などなど
「お助けチャート」を用意していますので想像を膨らませて書いてみてください。
発表会当日、舞台上でプロジェクターに映す予定です。

そして、
・姿勢
体はリラックスし、肩、手首に力が入りすぎないように。
イスの高さ、ピアノとの距離もかんがえてね。
・メロディー
声に出してメロディーを歌ってみると大きな流れがつかめます。
・リズム
曲にあったリズムをしっかり感じて弾いてください。
・ハーモニー
メロディーと伴奏のバランスはいいですか?

自分の思いを伝えてくださいね、楽しみにしています。
さあ、寒さに負けずピアノフェスタに向けて頑張っていきましょう!!

ラプンツェルせんせい

近年テレビ番組やSNSでもピアノを見かける機会が増えましたが、みなさんはピアノの大きさを比べたことはありますか?
レッスンをしているとお家のピアノと教室のピアノは形や色が違うとはよく聞きますが、同じ形をしている荒牧教室の1階と2階のピアノも、実はそれぞれ大きさが違います。
どちらもグランドピアノと呼ばれるピアノですが、譜面台の下、高音側にC3やC5とあります。
この3や5はピアノのサイズを表していて、数字が大きいほどピアノも大きくなります。
譜面台で見えにくい時があるので、気になる生徒さんは先生に尋ねてみてください♪
ちなみに荒牧教室のグランドピアノは1階がC3、2階がC5なので、2階のピアノの方が大きいサイズになります✨

2025年1月のおしゃべり帖

2025年2月のおしゃべり帖

また、みなさんが発表会で弾くホールのピアノはフルコンサートグランドピアノというとても大きなサイズのグランドピアノになります。
それぞれの奥行きが
C3グランドピアノ…186cm
C5グランドピアノ…200cm
フルコンサートグランドピアノ…275cm
数字にしてみるとC3グランドピアノと比べてフルコンサートグランドピアノはかなり長いですね。
メーカーやピアノのシリーズによって違いますが、今回は教室にあるYAMAHAのピアノとキセラホールのピアノのサイズで比べてみました。

今年の発表会は少し先なのでまだ暗譜(あんぷ:楽譜を見ないで弾くこと)で練習されている生徒さんは少ないかもしれませんが、レッスンで譜面台を倒して弾くことがあれば、自分から見てピアノの先端がどのくらい先にあるか見てみてください♪
そして発表会本番も余裕があれば、ピアノの端がどのくらい先にあるのか見比べてみるのもホールで弾く時の楽しみのひとつになると思います✨
見比べる時に覗き込んだりすると音が鳴ってしまったり覗き込んでいる姿がビデオに残ったりするので、チラッとだけ見て、あとは自分の演奏に集中、舞台での演奏を楽しんでくださいね!

今月のクイズ

①今回の発表会では曲の何やイメージを書くでしょうか?(◯◯ー◯ー)

②C3とC5のピアノはどちらが大きいでしょうか?

今月のキラキラ星♪

N.奈菜子さん(中2)
どんどん力がついてきて、楽しいレッスンです。
O.月渚さん(小5)
音がしっかり出てきて、たっぷりと歌えて弾けるのはすばらしいです。
N.陽世凛さん(小5)
打鍵の力もついてきて、音楽の表現力も素敵です。
M.澪里ちゃん(小3)
先日、兵庫県立文化芸術センターKOBELCO大ホールで佐渡裕さん指揮の、マーラー作曲「交響曲第8番(1000人の交響曲)」に合唱で参加されました!本格的なクラシックに触れ、間近でオーケストラを感じる事はとても貴重で大きな財産ですね🎵佐渡さんとハイタッチ出来たそうですよ!
N.葵ちゃん(小5)
最近メキメキと上達していますね!発表会ではディズニーの曲を弾いてもらいますが、物語のイメージのキラキラとした音色がもうすぐそこまで見えている演奏になってきています!本番ではホールいっぱいに美しい音色を響かせて下さいね♪
N.望ちゃん(小3)
発表会で弾く曲の難易度がぐんと上がりましたね!望ちゃんは譜読みが早いので、コツコツと練習を重ねればどんどん伸びていきますよ!
望ちゃんのこれからの成長も楽しみです⭐︎
T.紘生くん(小3)
発表会の2曲目が決まり、楽譜をお渡しした次の週には楽しそうに、リズムに乗って弾けていて驚きました!楽譜の最初に書いてある「ようきに、たのしく」はもうばっちりですね✨
本番でも楽しんで、そしてもう1曲はかっこよく弾けるよう仕上げていきましょう!
N.愛理ちゃん(小2)
いつも明るく、レッスン中に少し難しいことを伝えても弾けるようになるまで何度も笑顔でチャレンジしてくれますね✨
お家でもコツコツ練習を続けてくれていて、発表会の曲も最後まで弾けるようになったので、どんな風に弾こうかな?ここはどんな場面なのかな?と考えて素敵な演奏にしていこうね!
N.夏希ちゃん(小1)
弾きたい曲がたくさんあり、お家での練習もとても頑張っていますね✨
発表会の候補に上がった曲すべて練習を続けていて、レッスンでも聴かせてくれて嬉しいです♪
どんどん上達されているので、どの曲も夏希ちゃんのレパートリーとなるようレッスンを続けていこうね!
K.柚葉ちゃん(中1)
学校で南アフリカの子どもたちと交流した話を聞かしてくれてありがとう🎵音楽は世界共通語だから、是非これからも色んな国の人のお友だちをたくさん作ってくださいね⭐︎
K.直翔くん(年長)
まだ習いはじめてまもないのにちゃんと先生との約束を守ってお家で練習頑張ってきてえらいね⭐︎これから何度も壁を乗り越えていかないと行けないと思うけど、先生と一緒に上手になろうね♪
K.俊斗くん(年少)
最近、メキメキ上達してきましたね。お家での練習、頑張ってる様子がわかりますよ♪これからもその調子で頑張ってね⭐︎
このページのトップへ