早いもので、2020年も後半に突入しましたね。
これまでの生活が当たり前ではなくなり、何をするにも神経質になりがちな毎日ですが、新しい生活様式を心がけ、1日1日を大切に過ごして行きたいですね!
コロナの影響で様々なイベントが中止になり、今月から始まるはずだった東京オリンピックまで来年に延期になってしまいました。
実は今年の発表会のロビー展示では、皆さんから集めて頂いたペットボトルキャップでオリンピックの五輪マークを作成する予定でした。
発表会が中止になってしまったので未完成の状態ですが、何だかこれはこれで、来年に延期になったオリンピックを表現しているような作品だなと思い、掲載させて頂きます!
他にも、こんな作品も作っていました!ドット絵と言えば…初期のマリオ!マリオと一緒に撮影出来るスポットを計画していました。マリオに見えますか?
レッスンがお休みの日に皆で集まって、地道な作業に奮闘した超大作なので(笑)、発表会でお披露目出来なかった事が本当に残念でなりません。
ただ思い返すと、ソーシャルディスタンスが当たり前になった今、朝から晩まで皆でワイワイ楽しく作業出来た事がとても大切な思い出になっています。
今月のクイズ
1.世界中のコロナの危機を「ワン◯◯◯◯」の意識で乗り越えましょう!
2.2020年度ピアノフェスタのロビー展示予定だった作品は「五輪マーク」と「◯◯◯」
皆さん学校が開催されて良かったですね、給食も黙って食べるという初めての経験に戸惑うことも多いかと思います。今までの何気ない日常のありがたさを、そしてみんなでわいわいと楽しんでいたあの日が早く戻ってくるといいですね。
私も楽しみにしていたコンサートがすべてキャンセルになり、テレビ、ユーチューブで楽しんでいました。やはり、生のコンサートがどうしても聴きたくなるのですね、ちょっとおしゃれして、エントランスに入り、席に座り周りの何気ない会話を耳にしながら始まるのを待つのです。一人ひとり楽団員が入ってきます。痩せた人、太った人や素敵な黒のドレスを着奏者などさまざまです。演奏が始まりしばらくたつと聴衆も演奏者も一体となる瞬間が起きるのです。全身に音楽を浴び、別次元の感覚に入っていくのです。自分にピッタリとはまった時や、新しい感性に出会った時など本当に音楽の美的なものを感じ至福の時間がおとずれます。生きていてこれに出会えて良かったと思える瞬間のために幾度となくホールに足を運んでいるのだと思います。
ドイツのメルケル首相が音楽は「生命維持装置」だと音楽家の支援を表明されたのですが、日本では「不要不急の存在」だと思われていることに、とても残念な思いをしたのは私一人ではないと思います。ジャンルは違っても芸術文化は必要なのです。生きていくには心の栄養もいるのです。
皆さんも久しぶりの対面でのレッスンの素晴らしさを感じたことだと思います。このレッスンが続くことを願います。
世界中には水も衛生状態も悪い国の人も多いのです。すべての国の人がこのコロナ危機を乗り越えていけるように「ワンワールド」の住人として自国だけでなく手を携えて戦っていって欲しいと切に思う7月です。