せんせいからのお便りは
みんなへの応援メッセージ

おしゃべり帖★キラキラ星

おしゃべり帖では、毎月講師から音楽ミニ知識がもりだくさんの“お便り”と、
生徒さんへの応援メッセージ“キラキラ星”を載せております。
また、お便りは毎月クイズ形式になっており、全問正解者には12月にプレゼントをさしあげています。

クイズの答えは先生に教えてくださいね♪ハンコを押しますのでためてください。
12月には宮村音楽教室ならではのプレゼントを考えています。

各先生から、みんなへのお便りです♪

ジャスミンせんせい

一気に秋が進んだ感じがしますね。
9月のレッスンでは、「未来をかじろう!!」チョコクランチいかがでしたか?
答えはコオロギでした。当たりましたか?
生徒さんは(言葉どおり)

  • エッ、エッ!!
  • ・コオロギのどこをたべてるの?
  • ・コオロギの味がしてきた、、、
  • ・これが虫の味なん?
  • ・思ったよりおいしい。
  • ・未来はこうなっていくんや、、、などなど
  •  

驚きと楽しい反応が返ってきました。なぜ食べてもらったかというと
世界の人口は、今80億人で2030年には85億人に増え続け、食料が足らなくなり食料危機が起きると言われています。ウクライナ紛争が起こり、エネルギーはじめ小麦、トウモロコシなどの食料の輸出も難しくなっている今、すでに飢餓状態の国も出てきているようです。日本人はお米文化ですがパン文化の国も多く、また牛、豚の飼料としてのトウモロコシも同じことが起こっています。今までの漠然とした危機が今そこにある危機として地球全体が目覚めさせられたのだと思います。牛、豚よりも少ない水やエサで我々人間に必要なタンパク質がとれ、食べられる部分が多く、高栄養食品というコオロギやその他の昆虫が見直されているのです。閉校となった小学校でも育てることが出来るそうです。大量消費、大量生産、大量廃棄をしてきた今までの経済システムから、汚染、ゴミを生み出さず、自然を再生する循環型経済(サーキュラーエコノミー)にしていくことがSDGs(持続可能な社会)を目指す地球全体に課せられた使命でもあるのです。考えてもらう「きっかけ」になればと皆さんに食べて頂きました。新聞で読んだよ、「地球はたべもの」という本があるよ、と教えてくれた生徒さんもおられました。2030年食料危機問題だけでなく気候変動、資源不足、紛争などもあり関心を持ち、出来ることはやっていきたいですね。

さて、「未来の給食」として考えられた学校給食メニューです

  • ・ハチの子ごはん        味はうなぎとそっくりで美味しい。
  • ・イナゴいりとうふハンバーグ  ヘルシーでおいしい。
  • ・アリ巻きたまご        プチプチした食感でたまごで巻くことで美味しく食べられる。
  • ・タガメ風味のニンジンサラダ  リラックス効果がある。
  • ・コオロギ団子のお吸い物    栄養バランスがよく白玉団子にまぜるととても食べやすくなる。
  •  
  • 皆さんならどれを食べてみたいですか?

「関西虫食いフェスティバル」もあるそうです。(秋だから色々な虫が出てきますが絶対に生では食べないように!!)

自販機の昆虫ドリンクもありました!!

ラプンツェルせんせい

とても暑く長い夏が終わり、秋の虫の声が聞こえてきましたね。
みなさんはどの虫の声が好きですか?
私はスズムシの鳴き声を聞くと、秋だなぁと感じます。みなさんがチョコクランチとして食べた、コオロギの鳴き声が好きな方もいるかもしれませんね✨

今回はコオロギ以外にどんな虫が食べられるのか、5種の虫をかわいいステッカーと一緒に紹介したいと思います。

まずは甲虫の王様とも呼ばれるカブトムシ。カブトムシは幼虫から成虫のどの時期でも食べられ、炒め物、揚げ物、煮物などで食べられます。
バリバリ食感で、日本でもカラッと揚げたカブトムシにレモン汁をかけて食べるのが人気だそうです。

次にタランチュラ。タランチュラといえば危険な毒グモですが、炒めたり揚げたり、串焼きにして食べると、脚がポリッとスナックのような食感、ボディーはカニ味噌を思い出させる味だそうです。栄養も豊富だそうですよ。

何でも切ってしまいそうなカマを持つカマキリも色々な調理法があり、羽と脚を取り揚げると食べやすいそうです。卵を持っているとクリーミーな甘さも感じられ、お豆腐にトッピングすると美味しいのだそう。

またまた危険なイメージのある蜂は、蜂の子が日本でも食べられ、世界中で食べられてきました。たんぱく質などの栄養が豊富で、古代の中国では薬として大切にされていたそうです。病気だけでなく、美肌や長寿の効果もあるとされています。

最後に秋を代表する虫、トンボです。羽を取り、ゆでると食べることができ、日本でも実験的に食べられています。大きいトンボになればなるほどお肉の部分が多くなり、豆やエビの身の旨味があるようです。

他にもサソリやムカデなど危険なイメージの虫たちも食べることができるようです。
昆虫食レストランに行くと食べられるかもしれません。また、レストランまで行かなくても、今は通販で購入することができ、カイコのカレーなど調理されたものから、様々な虫を姿形そのまま売られているものもありました。勇気のある方はチャレンジしてみてください✨
(↓こちらはカイコのカレーです)

今月のクイズ

①今回のおしゃべり帳の中で、食べてみたい昆虫はどれですか?
②食欲の秋ですが、皆さんの好きな秋の食べ物は何ですか?(昆虫以外でOK!)

今月のキラキラ星♪

I.楓ちゃん(小3)
音読みもしっかり出来、バロックの素敵な曲も弾けるようになり頑張っていますね。
F.凛奈ちゃん(小3)
いつも頑張る姿勢には感心するばかりです。お兄ちゃんに追いつけますようにね。
S.優凛さん(小6)
バッハの譜読みもしっかり出来るようになりこの調子で頑張ってね。
T.さあやちゃん(年長)
いつもかわいいぬいぐるみのおともだちといっしょに、たのしそうにレッスンにきてくれて、せんせいもうれしいです♪たくさんれんしゅうもがんばれていて、いつもしゅくだいもばっちり100てんです☆これからもたのしくがんばろうね!
F.すずちゃん(小2)
難しい曲が増えてきましたが、一生けんめい練習をがんばってくれていますね!どんどん上手になっていますよ♫これからも、弾きたい曲がステキに演奏できるように一緒にがんばっていこうね!
M.紗奈ちゃん(小4)
いつも楽しいお話をしてくれて、笑いが絶えないレッスンになっていますね!先生も毎週とても楽しみにしています♪ピアノもコツコツ練習できるようになってきましたね!この調子でこれからもがんばろうね☆
M.唯奈ちゃん(小6)
色々な作曲家の名曲が弾けるようになってきましたね☆自分でしっかり考えながら、お家での練習もできているのだなあといつも感心しています!ゆいちゃんの音楽が表現できるようになってきていますよ!これからもたくさんの名曲に出会って、たくさん好きな曲を見つけてくださいね♫
S.奏音ちゃん(小4)
だんだん曲が大曲になってきて1曲に向かう時間が増えてきましたね。きちんと細かい部分まで見落とさず譜読みができている奏音ちゃん。素晴らしいです!
K.五月ちゃん(小6)
お家での練習をしっかりされて、ぐんぐんと上達されていますね!力がついてきておられるのがよくわかります。今回の発表会の曲は美しい曲です。五月ちゃんにぴったりなので楽しんで演奏してくださいね♪
T.紘生くん(小1)
今まで習った曲をレッスンでいつも披露してくれますね。「これも弾けるよ!」と嬉しそうに弾いている紘生くんを見てとても嬉しく思います。これからもたくさんの曲を弾いていこうね♪
H. 悠貴くん(小6)
「この間、月見ましたか?」と中秋の名月直後のレッスンで、教室に入ってすぐに聞いてくれた悠貴くん。今までも、「この間キレイなうろこ雲を見ました」など、自然を感じる大切さを悠貴くんに教えてもらっています。もちろん、ピアノも志高く頑張ってくれています♪持ち前のリズム感で発表会に向けて頑張っていこうね★
I.歩香里さん(中1)
「もしかして…昆虫食ですか?」と、コオロギチョコを当ててくれた歩香里ちゃん!さすがです★歩香里ちゃんは、「この曲が弾きたい」と目標を持って練習してくれますね♪かなり高度な曲ばかりですが、努力家の歩香里ちゃんの手にかかれば何のその!複雑なリズムもすぐにクリア出来て素晴らしいです!!
M.亜弥さん(中1)
昔からとても楽しい子でしたが、今でも亜弥ちゃんのお話に大笑いさせてもらうことが多い…というより、毎回大笑いさせてもらっているかもしれません(笑)昔から亜弥ちゃんは「この曲綺麗だから好き!」「楽しい曲で練習してて楽しかった!」などこちらも嬉しくなる言葉を素直に言ってくれるので、亜弥ちゃんのレッスンが終わると、あー楽しかった♪とこちらも気分が上がります★
F.悠乃ちゃん(年長)
お教室に入るといつも一目散にピアノへ向かう悠乃ちゃん。宿題はもちろん、テキストの曲をどんどん自分で進めてきてくれますね✨弾きたいと思った曲に、習っていない音がたくさん出てきてもチャレンジしていて、「ピアノが大好き!」と伝わってくる演奏です。また弾けるようになった曲を披露してくれることを楽しみにしています♪
F.澄人くん(年少)
メトロノームがだいすきで、さいきんはじぶんでメトロノームをかけて、それにあわせてげんきいっぱいはしったりジャンプしていますね⭐︎あたらしいきょくのリズムをがっきでするといつもばっちりなきよとくん。どれみもスラスラよめるようになり、すばらしいです!これからもたのしみながらレッスンがんばろうね♪
このページのトップへ